睡眠障害(不眠)には、一時的なものと慢性的なものあります。一時的な不眠は、1日~数日または数週間程度続くだけで、長引くことがなく自然に健全な睡眠状態に回復してきます。一時的な不眠は、気持ちが高ぶった場合や、気がかりなことを抱えている時などに起きやすく、人によってその原因はいろいろです。
誰でも思いつくのが、時差ぼけです。無理矢理、時間帯をずらされる事による不眠です。また、列車の騒音や夏の温度・湿度の不快感などによるものもで誰でも経験します。まれに、愛する人が亡くなったときなどには、ショックが大きく精神的なストレスがかかり、一時的とは言ってもかなり長い不眠に陥ることもあります。ビジネスマンであれば、大事な商談の前日は不眠になるかもしれませんが、それが過ぎてしまえば元に戻ります。
一時的な不眠は、病理的には問題ないと言えます。なぜなら、自分でその原因がわかっており、短期間で回復するからです。不眠中はとてもつらいものですが、すべて自分で把握できる状態であれば、自分名なりにも納得できる不眠なので、それほど気にする必要はありません。
人間は原始の時代から、自分の命をまもるために、まわりに危険や心配事があると、眠らないようにする動物的な本能を作り上げたのです。現代においても、その本能が残っており、自分の降り注ぐものに敏感に反応して、それが、自分にとって嫌なことであったり、悲しみであったり、緊張であったりすると、不眠状態となってしまうわけです。
その仕組みをもう少し見てみると、人間は本来、体内時計の働きによって、生活のリズムが健全な状態を保っていれば、決まった時刻に寝起きできるのです。ところが、たとえば、緊張感をかかえたまま寝ようとすると、脳が覚醒し続けるように働くので眠ることができなくなってしまうわけです。
原始の時代には、人間は、他の動物と大して変わらない生活をしていました。つまり、危険と隣りあわせで生活する機会が多かったのです。そんな環境の中では、決してゆっくり眠っていられるわけはありません。そんなときは、脳は自然と覚醒し続けようと働くのでしょう。その本能的な働きが、現代に生きる私達の遺伝子に受け継がれているわけです。